練習のモチベーションが下がったら、、
いきなりですがこの部分ってウルトラマンに出てくる悲しき怪獣ジャミラに見えますよね🌞
と言うことでkazuです🌞
今回は練習のモチベーションが下がった時に僕がやっている対処法を書いてみます
まずはじめに
どんなに好きなことでも飽きる時はありますよね
ゲームだったり本だったりテレビだったり
あれだけやり込んでたのに急に訪れる飽き
そして、この「飽きる」と「モチベーションが下がる」はほぼ同じだと思ってます
ですので「自分で飽きさせない」というのを自らでマインドコントロールしていきます笑
僕が実践してるこのマインドコントロールを3つのステップに分けて書いてみます
ステップ1
「30分間だけ練習しよう、ではなく1分間だけ楽器を持ってみよう」
まずは目標を低く持つ事です笑
とりあえず触るだけでもいいから触ろう
これだけでも大分違います
人間というのは
今やっている事から、別の事をするのにそこそこエネルギーをつかう性質があるらしいです
ですので一度楽器を持てば、別の事をするより練習をして方が楽なのです
と、思い込んでみましょう笑
ステップ2
「全く違う状況で練習をする」
モチベーションが下がる=飽き
と、言いましたが、飽きが来ない様にするために無理矢理にでも脳に刺激を与えてみます
ピアノならバランスボールに座ってする
ギターなら楽器を反対にしてやってみる
サックスなら寝そべってやってみる
もうなんでもいいです
普段とは、ありえない状態でやってみると、「飽きた」という事よりも外部の刺激の方が上回り、飽きを感じにくくなるらしいです
また脳に刺激がいくことにより、練習の質も上がるんだとか
無意識の練習は脳に刺激がいってないので、良くないと言われるのはこの事らしいです
ステップ3
それでもダメなら違うことに全力を注ぐ
ステップ1.2をやってもダメなら、とりあえずその場から離れましょう
そこまで無理してやると、嫌いになります笑
最終的またやりたくなるんですから
その楽器が好きなら、、笑
という感じで、自分を騙すかの様に僕はこれらを実践してます
もちろん楽器の練習以外でも使えると思いますので、参考にしてみてください
中学時代にこれを実践してたら、もう少し勉強ができる子になってたかもしれません、、笑
0コメント